AION Call プライバシーポリシー

AION Lab株式会社(以下「当社」といいます)は、個人情報の保護が個人の人格尊重の理念に根差した重要な社会的責務であることを深く認識し、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます)その他関連法令およびガイドラインを遵守するとともに、以下のとおり本プライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます)を定め、当社が提供するAI電話業務支援サービス「AION Call」(以下「本サービス」といいます)の提供に伴い取得する個人情報を、誠実かつ適正に取り扱うものとします。当社は、法令の趣旨を踏まえた高度な倫理観のもと、個人情報の取得、利用、管理、提供等の各局面において、明確かつ合理的な目的に則った利用を徹底し、情報主体たる個人の権利利益の保護に万全を期すための体制を構築・維持するとともに、本ポリシーを通じて個人情報取扱いの透明性を確保し、利用者との信頼関係の構築に努めます。

第1条(適用範囲)

  1. 本プライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます)は、当社が提供するAI電話業務支援サービス「AION Call」(以下「本サービス」といいます)の提供に際し、個人情報の保護に関する法律(平成十五年法律第五十七号。以下「個人情報保護法」といいます)その他の関連法令、各種ガイドラインおよび規範に基づき、当社が取得し、利用、管理、保存、第三者提供その他の処理を行うすべての個人情報に適用されます。
  2. 本ポリシーは、本サービスの利用に関連して当社が取得する、法人・団体(会社法その他の法令に基づき設立されたものを含みますが、これに限られません)を構成する役職員、従業員、派遣社員、業務委託先、顧客、取引先等を含むすべての関係者(以下、総称して「関係者等」といいます)に係る個人情報に適用され、当社は、これら情報の取扱いについて、本ポリシーに従い適正かつ慎重に行うものとします。

第2条(取得する情報の範囲)

  1. 当社は、本サービスの提供、運営、改善および本ポリシーに定める利用目的の達成に必要かつ相当な範囲において、次に掲げる情報を含む、個人情報保護法に定義される個人情報またはこれに準ずる利用者情報(以下、総称して「個人情報等」といいます)を取得する場合があります。
    (1) 氏名、ふりがな、生年月日、性別等の本人識別に係る情報
    (2) 所属企業名、部署名、役職、会社所在地等の組織的属性に関する情報
    (3) 電話番号、電子メールアドレス、業務用アカウント等の連絡先情報
    (4) ユーザーID、パスワード、認証情報、ログイン履歴、接続元IPアドレス等のアカウント情報
    (5) 通話記録、音声データ、通話相手情報、通話時間、通話履歴、対応履歴等、本サービスの利用に伴って生成・記録される業務関連データ
    (6) 操作履歴、アクセスログ、利用端末情報、ブラウザ情報、Cookie等、技術的情報
    (7) お問い合わせ内容、アンケート回答、改善提案、各種フィードバック等の応対履歴情報
    (8) 前各号に定めるもののほか、ユーザーまたはその関係者が当社に提供する一切の情報
  2. 当社は、これらの個人情報等を適法かつ公正な手段により取得し、不正な方法により収集することはありません。

第3条(利用目的)

  1. 当社は、取得した個人情報等について、個人情報保護法その他の関連法令に基づき、以下の目的の範囲内において、必要かつ適正に利用いたします。なお、当社は、目的外利用を行わないものとし、当該利用目的を変更する場合には、当該変更が相当の関連性を有すると認められる範囲内においてのみ行い、かつ、変更内容について本人に対して通知または公表するものとします。
    (1)   当社が提供する本サービスの提供、維持、管理、運営および改善を行うため
    (2)   本人確認、登録審査、アカウントの作成・認証・管理等、本人の識別およびユーザー管理を適切に行うため
    (3)   利用料金の算定、請求、決済処理、未払金の回収および債権管理を行うため
    (4)   本サービスの利用に関する技術的サポート、保守対応、障害対応、お問い合わせへの回答を行うため
    (5)   本サービスに関する変更・停止・終了等の通知、ならびに利用規約・ポリシー等の改定その他必要な情報の提供を行うため
    (6)   サービス品質の向上を目的とした分析・調査、アンケートの実施およびフィードバックの活用を行うため
    (7)   当社が遵守すべき法令、条例、規則その他の法的義務または行政当局からの指導・要請に基づく対応を行うため
    (8)   上記各号に付随または関連する業務を適切かつ円滑に遂行するため

第4条(第三者提供)

  1. 当社は、取得した個人情報等について、あらかじめ本人の同意を得ることなく、第三者(日本国内外を問いません)に対し提供することはありません。ただし、個人情報保護法第23条第1項各号に該当する場合その他同法に基づき提供が認められる場合を除きます。
  2. また、以下に該当する情報の取扱いについては、同法の趣旨に照らし、第三者提供には該当しないものとします。
    (1)   当社が、本サービスの提供、システム運用、料金決済その他これに付随する業務の全部または一部を外部に委託するにあたり、当該業務の遂行に必要な範囲で、個人情報等を当該委託先(例:クラウドサービス提供事業者、決済代行事業者、保守運用事業者等)に提供する場合※この場合、当社は委託先との間で、個人情報の安全管理措置、守秘義務等に関する契約を締結し、適切な監督を行います。
    (2)   統計的に処理された情報、匿名加工情報、仮名加工情報等、個人を識別できない形式に加工された情報を、分析、研究、改善目的等で第三者に提供または公表する場合
    (3)   合併、会社分割、営業譲渡その他の事業承継に伴い、個人情報が承継先に引き継がれる場合(個人情報保護法第23条第5項第4号)

第5条(個人情報の管理および安全管理措置)

  1. 当社は、取得した個人情報等の漏えい、滅失、毀損、改ざん、不正アクセス等を防止し、その正確性および安全性を確保するため、個人情報保護法第20条その他関連法令、ガイドラインに基づき、以下のとおり、必要かつ適切な安全管理措置を講じるものとします。
    (1)   組織的安全管理措置:個人情報保護に関する社内規程を整備し、責任者の明確化、アクセス権限の管理、取扱状況の点検等を通じた内部統制を徹底します。
    (2)   人的安全管理措置:従業者に対して個人情報保護に関する定期的な教育・啓発を実施するとともに、秘密保持義務に関する契約等の措置を講じます。
    (3)   物理的安全管理措置:個人情報を取り扱う区域への入退室管理、媒体の保管・廃棄における盗難・紛失防止等の措置を実施します。
    (4)   技術的安全管理措置:個人情報へのアクセス制御、不正ソフトウェアの防止、通信の暗号化、ログの監視等の技術的措置を講じます。
    (5)   外的環境の把握:個人情報を取り扱う外部環境が日本国外にある場合には、当該国における法制度等を適切に把握し、必要な措置を講じます。
  2. また、当社は、個人情報の取扱いの全部または一部を第三者に委託する場合、当該委託先に対して、契約の締結その他の適切な手段により、委託内容に応じた必要かつ適切な監督を行い、委託先においても同等水準の安全管理措置が講じられるよう努めるものとします。

第6条(開示、訂正、削除等の請求)

  1. 当社は、個人情報保護法第33条から第40条までの規定に基づき、ユーザー本人またはその適法な代理人(法定代理人または委任による代理人を含みます)から、当社が保有する保有個人データに関する以下の各請求を受けた場合、法令の定めるところに従い、合理的な期間および範囲で対応いたします。
    (1)   当該本人が識別される保有個人データの開示の請求(書面または当社が定める方法による)
    (2)   保有個人データの内容に事実の誤りがある場合における訂正、追加または削除の請求
    (3)   利用目的に照らして不適切に取り扱われていると認められる場合の利用停止または第三者提供の停止の請求
  2. 当該請求を行う場合には、当社所定の請求様式に必要事項を記入の上、本人確認資料(運転免許証、健康保険証、住民票写し等)および代理人による場合には委任状等の所定書類を添付の上、当社が指定する方法により提出する必要があります。
  3. また、開示請求については、事務手数料として所定の金額を申し受ける場合があります。詳細な請求手続、必要書類、手数料等については、当社ウェブサイトまたは個人情報取扱い窓口にてご確認ください。
  4. なお、以下に該当する場合には、開示またはその他の請求に応じられないことがあります。その場合、当社はその理由を通知します。
    (1)   本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    (2)   当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    (3)   他の法令に違反することとなる場合

第7条(クッキーその他の類似技術の利用)

  1. 当社は、本サービスの提供に関連して、ユーザーの利便性の向上、アクセス解析、広告配信最適化、セキュリティ対策等を目的として、クッキー(Cookies)、ウェブビーコン、ローカルストレージその他これに類する技術(以下「クッキー等」といいます)を利用することがあります。
  2. 当社が使用するクッキー等は、主として以下の区分に分類されます。
    (1)   必須クッキー:本サービスの正常な動作およびセキュリティに不可欠な技術的手段
    (2)   機能性クッキー:ユーザー設定(言語・地域情報等)の保存や利便性向上を目的とするもの
    (3)   解析・パフォーマンスクッキー:本サービスの利用状況の分析・改善に資する統計情報の取得
    (4)   マーケティング・ターゲティングクッキー:広告配信の最適化やユーザーの興味関心に基づく表示を目的とするもの
  3. ユーザーは、ご使用のウェブブラウザの設定により、クッキー等の使用を制限または無効化することが可能です。ただし、クッキー等の一部または全部を無効化した場合、当社が提供する本サービスの一部機能が正しく動作しない可能性があります。
  4. また、当社は、クッキー等の利用に関し、個人情報保護法、電気通信事業法その他の関連法令およびガイドラインに基づき、必要に応じてユーザーの同意を取得する措置を講じます。
  5. クッキー等の利用の詳細およびユーザーによる制御方法については、当社ウェブサイトに掲載の「クッキーポリシー」または「設定管理画面」をご参照ください。

第8条(プライバシーポリシーの変更)

  1. 当社は、個人情報保護法その他の関連法令の改正、ガイドラインの変更、当社が提供する本サービスの内容の変更、技術的進展その他の事情に鑑み、必要に応じて本ポリシーの内容を改定することがあります。
  2. 本ポリシーの内容を変更する場合には、当該変更がユーザーの一般の利益に適合する場合、または変更の必要性、変更後の内容の相当性、その他の事情に照らして合理的であると認められる場合に限り、変更を行うものとします。
  3. 変更の内容および効力発生日については、当社ウェブサイト上での掲示その他当社が適切と認める方法により、原則として効力発生日の2週間以上前に周知いたします。ただし、緊急や軽微な変更についてはこの限りではありません。
  4. なお、ユーザーが当該効力発生日以降に本サービスを継続して利用した場合、または当社が個別に同意を求めた場合には、当該変更内容に同意したものとみなされる場合があります。

第9条(お問い合わせ窓口)

  1. 当社は、個人情報保護法第27条、第33条ないし第40条その他関連法令の定めに基づき、当社が保有する個人情報等の取扱いに関するお問い合わせ、苦情、相談、開示等のご請求に適切に対応するため、以下の窓口を設置しております。

    (1)   個人情報保護管理責任者
    AION Lab株式会社
    個人情報保護管理責任者:代表取締役社長 高潜
    所在地:〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビルヂング6F
    Eメール:privacy@aionlab.ai

    (2)   お問い合わせの方法:お問い合わせは、上記電子メールアドレス宛、もしくは当社ウェブサイト上のお問い合わせフォーム(https://www.aionlab.ai/contact)より受け付けております。内容により、本人確認書類のご提出をお願いする場合がございます。

    (3)   対応方針:当社は、お問い合わせの内容に応じて、合理的な期間内に誠実かつ適切に対応いたします。また、法令に定める開示請求等については、所定の手続・書式および必要書類に従って対応し、対応記録を一定期間保管いたします。
2025年4月1日 制定